卵巣嚢腫手術で名医とは?

スポンサーリンク

ここでは、「卵巣嚢腫手術で名医」
についてお話します。

 

女性特有の病気である
卵巣嚢腫の治療の基本は
手術で嚢腫を摘出することです。

 

手術は全身麻酔を使用した手術で、
入院治療が必要になります。

 

自分の命を預けるのですから、
信頼できる医師に
治療をしてほしいですよね。

 

今回は卵巣嚢腫の手術治療の
名医をご紹介します。

 

そもそも名医とはどんな医師なのか?

 

「名医といっても実際にどんな医師が
名医なのかわからない」

 

という方も多いはずです。

 

まずは名医とはどのような
医師をいうのか知っておきましょう。

 

・症例数や手術の実績

 

腕のいい医師は経験を積み、
何度も治療をしていくことで
腕を磨いている医師です。

 

扱ってきた症例数の数や手術の件数、
手術後の5年生存率など

 

病院のホームページなどに
記載している場合もあります。

 

手術経験が多い医師のほうが
様々な症例を見ているので

 

臨機応変に対応ができ、
安心して手術を任せられる
といえるでしょう。

 

・診察の時の対応

 

腕がいいだけでは
名医とは言えません。

 

診察時にどれだけ誠意を
もって患者に対応するかという

 

ことも名医を見極める
ポイントになります。

 

例えば、病気に対する説明や
手術の内容をわかりやすく
説明してくれるか、

 

質問しても嫌な顔をせず答えるか、
はっきりと結論を述べる医師であるか、

 

などがポイントです。

 

よく、カルテやパソコンを
打ちながら話をする医者は
ダメだと言いますが、

 

患者の話をきちんとメモ
しておくことは実は重要なことです。

 

症状の訴えや不安、
患者の希望などは治療方針を

 

決めるうえでとても
大切な情報であり、
記憶違いがあってはいけません。

 

ですが病院によっては看護師が
記録係をしている場合があります。

 

記録係が他にいる場合には、
医師はメモを取らず、患者の目を見て
話をしなければ名医とは言えません。

 

診察時にどれだけ熱心に
患者の話に耳を傾けられるか、

 

ということが名医の条件と
言えるでしょう。

 

・セカンドオピニオンに嫌な顔をしない

 

セカンドオピニオンとは、
現在の主治医以外の医師に
治療に対する意見を求めることです。

 

セカンドオピニオンは
患者の権利であるため、

 

患者が希望した場合に、
病院はそれを拒否せずに

 

検査データや画像などを
渡す義務があります。

 

セカンドオピニオンを希望した時に
嫌な顔をしたりデータの提供を
渋る医師は名医ではありません。

 

名医は自分の診断に
自信をもっているため、

 

セカンドオピニオンを
嫌がったりしません。

 

嫌がるということは
自分の診断に自信がなく、

 

他の医師に見られたら
困ることがあるから、
というように判断できます。

 

卵巣嚢腫の手術の名医は?

 

それでは、卵巣嚢腫の手術の
名医をご紹介します。

 

卵巣嚢腫は悪化すると
卵巣がんになることもあるため、

 

卵巣がんの名医は卵巣嚢腫に
対しても名医であると言えます。

 

・青木大輔医師

 

慶応義塾大学附属病院
(東京都新宿区信濃町35)

 

慶応義塾大学附属病院は
卵巣嚢腫の症例数が全国的に多く、

 

青木医師は教授、
診療部長を務めています。

 

専門は婦人科腫瘍学、臨床試験、
婦人科がん、がん検診です。

 

1982年に慶應義塾大学
医学部を卒業し、留学を経て

 

1990年より婦人科医
として勤務しています。

スポンサーリンク

日本産科婦人科学会専門医、
日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医

 

などの資格を持ち、
現在も多くの患者の治療に携わる
女性腫瘍疾患治療のエキスパートです。

 

卵巣嚢腫を患ってもできるだけ
妊娠できる能力を失わないように

 

できるだけ妊娠する力を残す
手術を行うという治療方針のため
多くの患者から信頼を集めています。

 

治療を受けるには予約が必要で、
初診予約は原則として
医療機関からの紹介状が必要です。

 

かかりつけ医に紹介状を
作成してもらい、予約の際に

 

指名することで診察を
受けることができます。

 

・伊藤公彦医師

 

関西労災病院
(兵庫県尼崎市稲葉荘3−1−69)

 

伊藤医師は婦人科癌を専門とした
関西労災病院婦人科の副院長兼部長
として勤務し、患者に対しての

 

利益やリスクを詳しく説明する
インフォームドコンセントを
大切にしている医師です。

 

1983年に奈良県立医科大学を卒業し、
奈良県立医科大学大学院をでてから
ずっと産婦人科で勤務しています。

 

日本産婦人科学会専門医、
日本婦人科腫瘍学会専門医
などの資格を持ち、

 

女性疾患の最前線で
治療をしている医師です。

 

セカンドオピニオンを積極的に
受けるよう患者に説明するなど

 

セカンドオピニオンに対しても
協力的で患者の知る権利を大切にした
患者に寄り添う治療を行っています。

 

セカンドオピニオン外来、
紹介初診ともに診療を受けるには

 

予約が必要で、かかりつけ医に
紹介状を作成してもらう必要があります。

 

関西労災病院の
地域連携室を通した予約となります。

 

・吉川裕之医師

 

茨城県立中央病院
(茨城県笠間市鯉淵6528)

 

吉川医師は茨城県立中央病院の
院長として勤務しており、

 

院長業務をしながら
治療や手術を行っています。

 

1978年に東京大学医学部を卒業し
東京大学病院の産婦人科で助手として
勤務したあとにドイツに留学し、

 

その後東京大学や筑波大学の婦人科で
婦人科医として勤務してきました。

 

2015年より茨城県立中央病院の
院長として勤務しています。

 

日本産婦人科学会専門医、
日本婦人科腫瘍学会専門医

 

などの資格を持ち、
地域の医療機関との連携を
大切にしながら

 

妊娠する力を残すための治療を
積極的に行っています。

 

長い経験から扱ってきた症例数も多く、
確かな腕を持っています。

 

治療を受けるには原則として
紹介状が必要ですが、

 

紹介状がない場合には保険外併用療養費
として4000円を支払うと
診療が受けられます。

 

曜日によって外来の担当医が
違うので事前に
確認して予約しましょう。

 

・塩沢丹里医師

 

信州大学医学部附属病院
(長野県松本市旭3丁目1-1)

 

塩沢医師は信州医科大学医学部教授
として勤務しながら婦人科での
診療を実施している医師です。

 

正確な診断をするために
病態カンファレンスに力を入れ、

 

正しい診断の元、個別化した
医療の提供をモットー
にしている医師です。

 

女性特有の疾患を抱える患者の
身体的・精神的両面の苦痛に寄り添い、

 

苦痛の緩和と治療後の再発予防のための
診療にも力を入れています。

 

また、卵巣嚢腫の対応に関しては
国内屈指の豊富な実績があり

 

確かな実力と患者に寄り添う
真摯な診療で患者の信頼を集めています。

 

1986年に信州大学医学部を
卒業してから婦人科診療に長年携わり、

 

日本婦人科学会の代議員としても
活躍しています。

 

治療を受けるには原則として
紹介状が必要になります。

 

電話予約の際に塩沢医師を指名し、
担当の曜日に診療を
受けることができます。

 

ご紹介した医師は全国で数いる
婦人科の名医のほんの一部です。

 

本当に名医であるか確かめるのは
患者自身であり、

 

自分にとって
本当にいい治療をしてくれる

 

医師であるのか診察の時に
きちんと考えて判断する必要があります。

 

自分の命を預けるのですから、
心から信頼できる医師を選んでください。

スポンサーリンク