卵巣嚢腫はうつ病になるの?

スポンサーリンク

ここでは、「卵巣嚢腫はうつ病になるのか」
についてお話します。

 

人は誰でも精神的なショックを受けると
気分が落ち込みます。

 

通常は時間がたつにつれて
気分は回復します。

 

しかし、うつ病は、

 

「単極性気分障害」

 

とも呼ばれ、

 

気分の落ち込みが2週間以上続いたり、
何をするにもおっくうになり、

 

今まで興味を持っていたものにも
興味が持てなくなります。

 

うつ病は、子供から高齢者まで
世代を問わず発症する病気です。

 

およそ10人〜15人に1人は、
生涯のうちにうつ病を経験します。

 

また、男女比でみると、
女性の方がうつ病になりやすく、

 

男性に比べ女性のうつ病
発症率はおよそ2倍です。

 

うつ病になると、
気分の落ち込みだけではなく、

 

不眠、食欲不振、頭痛や
動悸などの身体的症状が現れます。

 

女性の場合には、月経不順や
冷えなどの原因にもなります。

 

今回は、うつ病と卵巣嚢腫
についてご紹介します。

 

うつ病とは

 

日常的に気分が
落ち込むことはあります。

 

たいていはある程度の
時間がたてば、普段の状態に戻ります。

 

しかし、憂鬱な状態が長い時間続くと、
心身のエネルギーがなくなり、

 

日常生活をこれまでと
同じように送れなくなります。

 

これがうつ病です。

 

うつ病の症状は心身共に現れ、
精神的症状には、
ゆううつな気分になったり、

 

落ち込む、不安になる、
孤独感におちいるなどがあります。

 

身体的症状は、不眠、食欲不振、
頭痛や動悸、肩こりや
めまいなどが現れます。

 

女性の場合は、月経不順や
冷えなどの原因にもなります。

 

女性ホルモンの卵胞ホルモンと
黄体ホルモンは、

 

精神状態の変化に大きく
関係しています。

 

卵胞ホルモンは、
精神状態を安定させる
働きがあります。

 

卵胞ホルモンの分泌が十分に
されていれば、うつ状態が
起こりにくくなります。

 

しかし、卵胞ホルモンが減少し
黄体ホルモンが増えると、

 

気分が落ち込んだり、
攻撃的や衝動的になります。

 

女性ホルモンは、
月経周期とともに変化していきます。

 

月経前に、落ち込みやすくなったり、
憂鬱になるのはこのためです。

スポンサーリンク

ホルモンバランスが正常に
保てていないと、
うつ状態になりやすくなります。

 

また、うつの症状は、
糖尿病や甲状腺の異常、
卵巣の病気が原因である場合もあります。

 

うつ病になりやすい性格

 

うつ病は、性格によって、
なりやすい人となりにくい人がいます。

 

下記の性格に当てはまる人は、
一般的に強いストレスに反応
しやすく、うつになりやすいです。

 

・とても几帳面である
・誠実である

 

・責任感が強い
・秩序を重んじ、保とうとする

 

・保守的である
・人に頼まれると嫌と言えない

 

・親切
・柔軟性がない

 

・まじめ

 

・何事も徹底的にやらないと気がすまない
・全てを完璧にやろうと思っている

 

・明るく振る舞っている
・社交的で人付き合いがよい

 

・周囲に気を遣っている

 

などが、これに当たります。

 

卵巣嚢腫

 

卵巣に腫瘍などができて正常に
機能しなくなると、

 

ホルモンバランスが乱れ、
うつ症状が起きる
原因の1つになる場合があります。

 

卵巣の病気には、卵巣腫瘍、
多嚢胞性卵巣症候群、卵管炎・卵巣炎
などがあります。

 

特に卵巣腫瘍は、
女性の5%〜7%でおこります。

 

卵巣腫瘍の種類は
20種類ほどありますが、

 

そのほとんどが良性の腫瘍で、
腫瘍の中に液体がたまっています。

 

卵巣嚢腫は、ほとんど自覚症状がなく、
ホルモンバランスの乱れによる

 

月経不順や月経時以外の下腹部痛
などが起こり異変に気づきます。

 

このように、
ホルモンバランスの乱れにより、

 

卵巣嚢腫になってしまい、
その事が原因で、
うつ病になることもあります。

 

うつ病の原因が体の卵巣嚢腫であれば、
病気を治療することから始めます。

 

心が原因のうつであれば、
学校や仕事を休むなどして
ゆっくり休養をとりましょう。

 

うつ病は、適切な治療を
すればよくなる病気です。

 

精神が不安定になりやすく、
症状がひどい場合には、

 

早めに専門医に
相談するようにしましょう。

スポンサーリンク